こんにちは。ハナです。
2023年になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
年末年始も仕事でしたので、あまり年越しの実感がありません。
年末年始の飛行機では、
時期的にも、ご家族で飛行機に乗っていらっしゃる方が多く、いつも以上にお子様が多かったです。
お正月を旅行先でご家族と過ごされる方も多く、とても微笑ましく感じていました。
さて、
英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授が発表した
2030年に必要とされるスキル
上記の表がそれですが、
この必要とされるスキルの第一位になったのが、「 戦略的学習力 」です。
この戦略的学習力とは、何かな?と思いますよね。
調べてみると・・・
➡ 新しいことを学ぶ際に、状況に応じて最適な学習方法を選び実践できるスキルのこと
を示すことが分かりました。
3つに分けて考えてみました。
①逆算で物事を考える力
受験であれば、「志望校に合格したい!」という目標があって初めて目標達成のために最適な手段を選択します。
塾に通いのか、参考書等を購入し独学で学習するのか、それとも通信教育等を利用するのか。
費用などの様々な条件を重ねた結果、最初の目標が消えてしまったら意味がありません。
大切なのは
動機 : どうしてその学校に進学したいのか
将来こうなりたいという姿を明確に持ち、その目標を達成するために足りない知識・スキルを常に自問自答する習慣を身につけることこそが、目標達成への近道だと思います。
そして、受験の合否によらず、そのような習慣を身につけることこそが今後の一生の財産になると感じます。
長い人生の中で、目標ってたくさんありますしね。
②より効率的に学ぶ力
毎日忙しい中、何を優先して学習すべきか。
社会人であれば仕事をしながら、
子育て世代であれば、仕事と育児、
学生であれば、授業や部活、習い事などがある中、
取捨選択をして、最適な時間の使い方を見極めて、学習していかなければなりません。
目標に向けて、重点的に学習すべきことは何か。何に時間を割くべきか、試行錯誤しながら進めていきます。
そのやり方が結果に反映されなければ、学習の進め方を変えればいいのです。
常に同じやり方にこだわることはありません。
溢れるほどたくさんある情報の中から、正しいもの自分に合ったものを選択し、実践し続ける習慣こそが
今後重要視されると感じています。
③失敗を恐れない力
失敗することが悪なんだという考え方では、その後成長することができません。
間違えてから、失敗してからが本当の勉強なんだと考えられることも必要な力だと思います。
例えば、テストで×がつくことを嫌がる子は少なくありません。
×がつくことが嫌だから、親に怒られるから・・・と×を〇にしてしまい、できたことにしてしまう子もいると思います。
学習への取り組み方を導いてあげたいですね。
テストや受験は人生について通過点であり、そこから得られるものは学歴だけではありません。
戦略的学習力を身につけようとしたか否かの差は、
長い人生の中で、待ち受けている壁や困難を乗り越える助けになると思います。
現状に満足せず、勉強し続ける
今の私にも響く言葉です。